2205日後に私は憧れの配当金生活に入ります。
当たり前なんですけどね。不動産投資をしている人は不動産投資寄りの、株式投資をしている人は株式投資寄りの意見が多いので、今までに両方とも経験しており、今も現役の私が両投資のメリット・デメリットと相違点・類似点を考えてみたいと思います。今回はそんなお話です。
注意ポイント
※配当金生活までの日数は公開日を基準としております。随時更新をしておりますが更新時を基準とはしておりません。
不動産投資・株式投資のメリット・デメリットとは
私の考える不動産投資のメリット
- 銀行融資が受けられる
- 一度入居が決まるとある程度は安定した収入が得られる
- 利回りが比較的高い(6%〜15%くらいかな。本当にピンキリ。)
- 減価償却を利用して税金を低く抑えられる(ただし、売却時に税金が高くなる可能性がありますけど。汗)
- 入居者とのコミュニケーションが楽しい(これは人によるよね)
- 所有している感覚が大きい
- 自分である程度の作戦が立てられる(解体したり、新築建てたり、駐車場にしたり、リフォームしたり。区分は無理ですけど。)
私の考える不動産投資のデメリット
- 売却が難しい(すぐに現金化できない)
- 自然災害に弱い
- 所有しているだけで税金が発生する
- 修繕費が必ず発生する
- 入居者とのトラブルに巻き込まれる
- 家族に理解されない事がある
私の考える株式投資のメリット
- クリック一つで購入できる
- クリック一つで売却できる
- 流動性が高い
- 手間がほとんどかからない
- 時価を把握しやすい
- 株主優待が嬉しい
- 大きく値上がりする可能性がある
私の考える株式投資のデメリット
- 現金の投資になるのでレバレッジが掛からない
- 利回りが比較的近い
- 大きく値下がりする可能性がある
- 投資先が倒産するとほとんど紙切れとなる
- 所有感がほとんど無い
- 売買以外の作戦はほぼできない。
みらきゅるの考える不動産投資・株式投資
不動産投資と株式投資のみらきゅるさんの考える相違点はどんなところですか?

たかこさん

みらきゅる
私が考える一番の相違点は手軽さだと思っています。
手軽さ?なんかとっても意外です。

たかこさん

みらきゅる
株式投資は口座さえ開いてしまえば、後はクリック一つで1万円とか2万円とかでもお試しで購入することもできますよね。不動産投資ではさすがにそうはいきませんからね。場所にもよりますけど、私の投資エリアでは最低でも数百万円単位でのお金が必要になってきますね。
みらきゅるさんが最初に購入した物件ではどのくらいの費用が掛かったんですか?

たかこさん

みらきゅる
売買費用の他にも仲介手数料・融資手数料・登記費用・火災保険などなどかかりますので、トータルでは5000万円くらいの投資となりましたね。

みらきゅる
もちろん全額融資はしていただけないので、1000万円近くは自己資金の投入が必要でしたよ。

みらきゅる
一度不動産を購入してみるとその大変さがわかると思いますよ。私はもうずいぶんと慣れてきましたけどね(笑)。
これはやっぱり不動産投資のデメリットですよね。

たかこさん

みらきゅる
私はそうでも無いと思ってますよ。

みらきゅる
不動産投資は確かにたくさんの自己資金が必要になりますし、とってもめんどくさいですけど、逆にそれが新規の参入障壁になっているんですね。

みらきゅる
どんなにメガ投資家、ギガ投資家であっても無限に購入する事ができないのもこのためなんですね。だからそこそこ良い物件が、私みたいな超三流投資家にも回ってくる事があるんですよ。
では、みらきゅるさんの考える類似点はどんなところですか?

たかこさん

みらきゅる
そうですね。どちらも投資ですから、自分でしっかりと考え戦略を練るってところですね。
ん?わかりにくいですね。

たかこさん

みらきゅる
不動産投資でも、区分投資や戸建て投資、駐車場や店舗物件などさまざまなんですね。それぞれによって投資の戦略って違うんですよね。

みらきゅる
戸建て投資でも融資が受けられない物件とか、出口が比較的簡単な物件とか不動産投資のメリット・デメリットが真逆な投資もあるんですよね。

みらきゅる
だから、それぞれの投資をしっかりと考えて利益を出して行くってことですね。
他にもっと具体的なのは無いですか?

たかこさん

みらきゅる
そうですね。

みらきゅる
私がいつも気にしているのが、インカムゲインとキャピタルゲインを両方取るってことでしょうか?

みらきゅる
不動産投資の場合は基本的にキャピタル・ロスが出やすいので注意が必要ですね。その分インカムゲインが非常に重要になってくるんですけど。

みらきゅる
だから株式投資でも、基本的に配当か優待の無い銘柄は購入しないようにしていますね。貴金属投資には基本的にこれはありませんよね。
最後にみらきゅるさんは、この不動産投資と株式投資についてどう思いますか?

たかこさん

みらきゅる
私はどっちが良いとか悪いとかは無いと思ってるんですね。

みらきゅる
不動産投資家は株式投資は自分でコントロールできないから嫌いだと言いますけど、売買のコントロールは自分でできますし、逆に不動産投資の自然災害や修繕などはコントロールできないどころか、売却も簡単ではありません。(その為に保険に入るんですけど。)

みらきゅる
株式投資家は不動産投資は、日本は人口が減るので不動産投資は危険だと言います。その通りですけど、これは人口が減って都合の良い業種の方がまれでしょう。

みらきゅる
それぞれにはそれぞれのポジショントークがあるのは当然理解できます。

みらきゅる
不動産投資家が保険に入ったり、株式投資家が分散投資をしたり、みんな将来何が起きるかわからないのでリスクヘッジをしていますよね。私はそういう意味でリスクヘッジの一環として、不動産投資"プラス"株式投資を推奨していきたいと思いますね。

みらきゅる
ランキングに参加中です。 押してケロ。
にほんブログ村

ありがとうございます。わたしも押してね。

たかこさん
注意ポイント
上記はへたっぴ投資家である、私(みらきゅる)の妄想・思い込みである可能性が極めて高いですので、読者の皆さんはくれぐれも鵜呑みにしないようにお願いいたします。(根本的な間違いもあるかもしれませんがご容赦のほどお願いいたします。)そして必ず投資は自己責任にてお願いいたします。