憧れの配当金生活まであと「2148日」
「ダーバンの(ほぼ)半額セール」で購入したカッターシャツが、うまくアイロンが掛からないんですよね。
-
-
ダーバン(ほぼ)半額セールの詳細。物欲大魔王みらきゅる降臨!!
2179日後に私は憧れの配当金生活に入ります。 前回ダーバンの運営会社レナウンが潰れちゃったよ。という記事を書いたんですけど、 この記事ですね。 そのダーバンで(ほぼ)半額 ...
続きを見る
「キーピング」なども試しているんですけどね、どうも納得のいく仕上がりにはなりません。
仕方がないので、プロの力を借りようってことで。
ヤバくないですか?
120円って!税込みで132円ですよ。
しかし、クリーニング屋さんって、こんなんでどうやって利益を出しているんでしょうかね?
また謎が増えてしまった(笑)。
注意ポイント
※配当金生活までの日数は公開日を基準としております。随時更新をしておりますが更新時を基準とはしておりません。
金の価格が最高値をまた更新
金の価格がまたまた最高値を更新いたしましたね。
20日のニュースで「日銀がデジタル通貨グループを新設した」って出てましたけど、
これからはきっと、各国政府の発行通貨はデジタル通貨になっていくんだろうなってのが容易に想像できますよね。
デジタル通貨のメリット・デメリットは色々とあるんでしょうけど(その辺りはググッてください)、そんなことをとやかく言うよりもね、そうなった先に何が待っているのかの方が、遥かに大事なような気がしますね。
各国の通貨が仮に全てデジタルになったら、みんなは本当に実態の無い物の為に働いたり、稼いだりするようになるんですよね。
そうなったら、必ず実態を求める人が現れてくるんですよ。
そこで価値を見直されるのが、「金」って事になるのかな?
金本位制度に戻ることは絶対にないでしょうけども、現物資産としての「金」はありなんでしょうね。
そりゃ金価格が上昇する訳ですね。
同じように不動産の価格も上昇する理由がわかりますね。
コロナ禍でも不動産価格は下がらなかったですもんね。
逆に売り物件が一気に無くなったような気もしますしね。
私は、これからもこの流れは止められないんじゃないかと思っています。
インフレと相成って、さらに紙幣価値の減価が激しくなっていくかもしれませんね。
ということで私は、今後チャンスがあれば、融資を引きながらの不動産の取得に舵を切ろうかなとか思っています。
さてさて、どうなることやら。



注意ポイント