憧れの配当金生活まであと「2155日」
我が家の一番の問題児である、月極駐車場「ザ・パーク」の2台目がようやく決まりましたので、契約をしに管理会社さんに行ってきました。
これでやっと2/5が埋まったことになりますね。
(画像では6台ありますけど、現在は区画変更をしていて5台に減っています)
5台全部埋まっても利回り的には1%~2%くらいにしかなりませんので、真剣に今後の運用の仕方を考えなければいけませんね。
注意ポイント
※配当金生活までの日数は公開日を基準としております。随時更新をしておりますが更新時を基準とはしておりません。
今後の投資について考えてみる
それでは折角なので、今後の投資について少し考えてみたいと思います。
- 不動産投資
- 株式投資
- 金・プラチナなどの貴金属投資
コロナの影響をモロに喰らっている株式投資やほとんど影響を受けていない不動産。
金・プラチナなどの貴金属への影響は! などね。
今日は、今後の不動産投資について少し考えてみたいと思いますね。
不動産投資
「ザ・パーク」の契約のために管理会社さんを訪れた時にですね、少し最近の動向をお伺いしてきました。
これは、前提条件として私の投資エリア(大阪府東大阪市某エリア)でのお話です。
不動産は投資エリアによって全く状況が変わりますし、投資戦略も当然変わってきますので、皆さんが投資される場合は自分の投資エリアにてご検討くださいね。
さて、私の現在の投資エリアは比較的ファミリーに人気のある文教地区でして、近くに有名大学が4校もあります。
(これで某エリアとか言ってもわかるよね 笑。)
そこの半径2kmくらいに私は集中して投資しております。(範囲が狭すぎますね。)
大学の近くはもちろんシングル物件が乱立しているんですけどね、その間の一角は閑静な住宅街があるんですね。
(実はそこに「ザ・パーク」はあるんですけど・・・。)
ここには昔ながらの住宅地があるんですけどね、最近では古い家を解体してファミリー用の賃貸住宅が建ち出したようなんです。
その筆頭が有名な「積水ハウスのシャーメゾン」。
このエリアだけで最近で3軒。
私も見学会に参加させていただいたことがあるんですけど、高額家賃にも関わらず完成前に満室!!!なんだって。うらやましい。
2LDKの70㎡ほどで共益費も入れたら14万円くらいですよ。
駐車場を入れたらもう16万円近くになるんですよ。驚愕の家賃設定だね。
聞けば、ほとんどが法人契約なんだって。
そりゃそうでしょよ、個人で16万円は出せませんわね。
当然建築費も高いので、投資としてはどうなの?とかはあるんですけどね。
で、このエリアでの私の投資なんですけど。。。
実際、行き詰まっております。(笑)
なんせね。売り物件がほとんど出ないんですよ。
かといって今更、シングル物件に殴り込みを掛ける勇気も気力もありませんしね。
今現在考えられる投資戦略としては。
1、古家を買ってリフォームしてファミリーに貸す。
これが一番現実的かな?投資金額も1000万円~2000万円くらいの比較的少額なので。
ただし、融資は受け難いよね。
物件も道路付けの良いものになれば建売業者に持っていかれるんで、比較的土地が小さめの物件になります。
私は1軒この戦略で物件を持っています。
現在は44,000円で賃貸中で、利回りは約10%くらいですね。
当時は結構安くあったんですけど、今は高いですからね。
2、駅前のファミリー用中古分譲マンションを狙う。
駅前は今後大規模な計画があって、駅周辺が大きく変わる可能性があるんですね。
今のうちにファミリー用の物件を少し買っておくのも良いかも、とか思っています。
現在は築20年前後で、2000万円~2500万円くらい。
(新築では4000万円強なので到底手が出せませんので。)
こちらも家賃は約13万円くらい(共益費込み)が相場のようですね。
表面利回りで6%~7%くらいですね。
大規模計画次第ってところですかね。
3、更地から新築を建てちゃう。
更地はちらほら売り情報を見るんですね。
すぐ売れちゃうけど。
坪で100万円強くらいですかね。(高いよね)
30坪で3000万円~3500万円くらい。
ファミリー用のマンションを建てるなら土地が小さいし(シングル用なら建つんでしょうけど)、戸建なら利回りが3%とかになっちゃうからNGだね。
考えられるとしたら、「ザ・パーク」の転用くらいか。。。
これは、今後の課題ですな。
ということで、不動産については、まったく今後の投資戦略がまとまっていない事がわかって頂けたかと思います(笑)。
もしこんな投資は面白いんじゃないのってのがあったら、ランキングをクリックしてから教えてね。



注意ポイント