憧れの配当金生活まであと「2164日」
毎回なんですけど、超優良店子さんよりお中元をいただいちゃいました(テヘっ)。
この店子さんは、お中元とお歳暮を毎回わざわざ自宅まで持ってきてくれるんです。
本当は私がしないといけないと思うんですけど、何故だか逆になっちゃってるんですよね。本当に申し訳ない。。。ご馳走様です。
注意ポイント
※配当金生活までの日数は公開日を基準としております。随時更新をしておりますが更新時を基準とはしておりません。
株主優待券の使用報告だっちゃ!(ラムちゃん風に)
私は有効期限に追われるのが嫌なので、株主優待券をいただいたらスグに使っちゃうようにしています。
使っちゃった後に、欲しいものが出てくるっていうことも結構な確率であるんですけどね(笑)。
ということで、今回いただいた株主優待券の使用報告です。
【3048】ビックカメラ
ビックカメラで文房具を購入しました。
100万回切れるハサミ800円ちょっとくらい。
消せるボールペンの高級品タイプ2,000円の品ちょっと割引があったと思います。
替え芯270円だったかな。
あとはノート500円弱 です。
合計で3,183円でした。
【3048】ビックカメラの株主優待券2,000円分と【9414】日本BS放送の優待で頂いたビックカメラ商品券1,000円を使用しました。
【9414】日本BS放送で頂いたビックカメラ商品券は有効期限が無いので、急いで使う必要は無かったんですけどね、欲しいものがあったんでまぁヨシとしましょう。
ビックカメラのレジ袋です。
バイオマスプラを使用しておりますね。そして、レジ袋は無料でした。
【9831】ヤマダ電機
ちなみに次の日に、ヤマダ電機で株主優待券を使用しましたけど(写真を撮り忘れてしまいました)こちらは中サイズ1枚5円の有料でしたね(大サイズは10円だそうです)。
ヤマダ電機では、お菓子やケアリーブ、はみがき粉などの日用品を購入しました。
合計で7,500円ほどでしたので、優待券を7枚使用(3,500円分)しました。
(1,000円につき1枚使用可です)
ヤマダ電機では1,380円+税だったので、皆さんは「amazon」で買ったほうが安いね。
ヤマダ電機はちょくちょく高いんですよね。
優待券を使っても「amazon」で買ったほうが安かったねってのも結構あるんですよね。
皆さんは「amazon」や「LOHACO」の価格をチェックしてから購入することを強くおススメいたします!
【8012】長瀬産業
以前カタログギフトで頼んでいた商品が届きました。
早かったですね。
私が思っていた以上に豪華でしたね。
こちらはアワビの炊き込みご飯にして頂こうと思います。
ビックカメラ派のキミも、ヤマダ電機派のキミも、ランキングボタンはクリックしてね。私はビックカメラ派かな。



注意ポイント